夫くんとわたしと、      時々むすこくん

ゆとりの夫、6個上のわたし。                むずかしいコミュニケーション、成長していこう物語

『うん、わかった』

テーマ【[うん]  [わかった] を避けよう】
結論 【相手に言葉で思いを伝えよう】
わたしの反省点・改善点
   【話したいと思える環境を作ろう】
 
※文章内の会話表現や言い回し、穏やかに見えますが、実際は壮絶です。
 想像しながらお楽しみ下さい。
※ディスりたいわけではありません。うまく付き合っていく方法を模索しています。

 

f:id:OKB33:20171026105533j:plain

 

おはようございます。

 

相変わらず、昨日もひともめ。

 

子供が生まれて、

環境が変わったり、意識・責任感が変わったり。

夫婦は結構揉めるみたいです。

 

 

なにかと発言される、

「うん」

 

「わかった」

 

たまに合わせ技を使われることもある

「うん、わかった」

と。

 

…。

同じような感触を得る方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

 

「なにが 『うん』 なのよ。」

「本当に 『わかった』 なのかよ。」

 

と。

 

本当に分かったならもう言われるようなことはないはず。

でも、また言わせてるなら”わかってない”じゃん。

 

と。

 

はっ!!

愚痴っていてはダメダメ。

さぁ、どう改善していこう。

 

調べてみた。

f:id:OKB33:20171026103453j:plain

 

メルカリで購入した、

他人の心理学の本(定価650円(税抜))

 

そこに書いてあった!

 

自己開示しなくては、思いが伝わらない。

周りの人が離れていく。

 

やはりゆとり世代のひとに多いと。

(もちろんみんながみんなとは言っていません)

マイペースといえば聞こえはいいが

協調性に欠けると。

 

うん だけでは、何もおもいが伝わらないなぁと思う。

何を感じて、どんな思いで発した「うん」なのか、

なにがどう「わかった」のか。

ちゃんと口にして伝えたほうが、

相手に自分の理解度や積極性が伝わるかと思う。

(間違えて思い込んでしまっていたことも、この作業で回避できるはず)

 

私は、うん・わかった と言われないようにするにはどうすればいいのだろう。

 

選択肢を与えてみようか。

  いや、それ以外の感情があるかもしれない。

文字にしてみようか。

  いや、メールでも「りょ」「う」 の単語ばかりだ。

 

気持ちを話したいと思えるような

環境づくりをするべきか。

 

聞く姿勢を持つことか!!!

 

(確かに持っていないかもw)

 

よし。やってみよう。